地域コミュニティ

町内会、地域限定SNSコミュニティFMなどなど。
地域コミュニティを構成する要素は多いけれど、
今日はmixiの地域コミュニティのお話。

昨日はmixi内で展開されている
中野周辺の酒飲みが集まるコミュニティのイベントに参加してきました。
mixiのイベントに参加している回数は多くて、
こういったイベントには慣れています。
最近では知人が多く集まるイベントも愉しいと思うのですが、
知人が少ない方(アウェー)が刺激を多く受けることができると考えているのもあり、
好んでアウェー寄りのイベントに参加しています。
昨日参加したイベントは知人がひとりいたものの、
殆どが初対面の人で、
お酒という共通言語を使ったコミュニケーションが愉しめた。
(書き方堅いな;)

以前、よく参加していたコミュニティのイベントがあって、
コミュニケーション&お酒が好きなのも手伝って、
当時は僕がイベントの企画をしていたことも多かった。
けれど今はコミュニティ内での動きはあまり見られない。
原因は色々とあると思うのだけど、
ひとつ考えられるのが見せ方。
当時、特定の人間を中心にして集まるものとして、
使い過ぎてしまったんですよね。
結果的に換気ができていない部屋のように、
淀んだ空気が溜まって、
掃除しないといけないものがどんどん増えてしまったと。
例えは悪いですけど。

コミュニティが出来始めの頃は愉しかったんですよね。
みんなでコミュニティを作っている実感とかあって、
みんな率先して動くような瞬発力がありましたし。

学校と似ているのかもしれませんね。
先輩が学校に居座り続けると、
後輩が動き辛くなる。
いくら平等だ平等だと言っても、
ピラミッド型のヒエラルキーは、
自然と構成されてしまうということだろうか。
暗黙のルール、リテラシー、情報共有などなど、
原因と思わしき要因は他にも考えられる。

色々と実験してみたいことができたので、
近々試験的にコミュニティを作るかもしれません。
その際はご協力よろしくお願い致します。